天空のレギオン 無課金でレジェンドカード!?裏技・攻略日記 について
祝ユーザー数50万人突破!ますます絶好調の『天空のレギオン』
一度やってみれば、あなたも間違いなく『ハマる』はず!
このサイトはそんな魅力満載の天空のレギオンにどっぷりハマってしまった管理人が、日々のプレイの中で感じたことなどを日記に記録します。
イベント情報や攻略情報なども公開していきますので、参考にしていただければと思います。
※本サイトはあくまでも日記です。
ついに登場、SURミラー!こんなお宝も課金せずにスロットガチャで楽々ゲット!今なら期間限定で課金せずにガチャを回す方法を公開中!!
第4回クリスタルタワー−鎮魂のヴァナディース−(5日目)
『第4回クリスタルタワー−鎮魂のヴァナディース−』5日目。
そろそろ、飛空団のメンバーの中からも100階クリアする者が何名か出てきた。
一応、飛空団別のランキングもあり、上位に入ればオーブが貰えるので、自分だけではなく、飛空団のメンバーがどんどん100階クリアするのは良いことだ。
このまま行けば、自分も飛空団も200位くらいまでには入れそうな位置にいる。
正直、もうスピリットウォーターの減り具合の方が気になっている状態だが、あと1日なんで、少しでも上を目指そうと思う。
とにかくやるなら、同行しかない。
何%アップするかは記述がなかったが、単独で探索するより、同行者がいる方が断然早く、FLOOR UPするのは間違いない。
まだ、飛空団で100階到達していないメンバーが単独で探索していたら、一緒に同行してあげることで、そのメンバーも達成率がUPするし、飛空団としてのポイントも上がるので、そこを狙ってインすることしよう。
とは言っても、もうオレもガッツリとはタワーを上る必要もないので、今日もデッキ構築メインの1日だ。
今日は、防御デッキを組み直した。
昨日の日記で書いたように、それぞれのカードには攻撃用と防御用のスキルがあるので、防御デッキは防御用のスキルを持ったカード、
具体的には、
- 自分の属性の防をアップ
- 自分の属性が有利な属性の攻をダウン
のどちらのスキルをもったカードで組むべきである。
これまでは、攻撃用デッキばかり構築していて、防御用デッキは全て自動で設定していた。
なので、数値は高くても、攻撃のスキルを持ったカードばかりだったりしていたので、Maxよりは多少数値が落ちるが、防御スキルを持ったカードのみで再構築。
そして、必要なカードをトレードで仕入れる時も、これまでは、攻撃の数値が高くて、よりAPなどの条件がいい(少ない)ものという観点だけで選んでいたが、今後はそういったスキルなども見て、必要なカードを仕入れていかなければならない。
でも、デッキ構築とかしてると、あっという間に1時間とか2時間とか経っちゃうんだよな、結局今日もレギオン漬けの1日になってしまった。。
PCからモバコインをゲットするには・・・
PCからWebMoneyを無料で貯めるなら、この2つのポイントサイトを抑えておきましょう!!
■げん玉

↑↑ここから登録するだけで250ポイントが貯まります!!
ハピタス

第4回クリスタルタワー−鎮魂のヴァナディース−(5日目)関連ページ
- 第12回超大型巨人討伐戦(初日)
- 天空大合戦β版 限定開催(4日目)
- 天空大合戦β版 限定開催(3日目)
- 天空大合戦β版 限定開催(2日目)
- 天空大合戦β版 限定開催(初日)
- 第4回クリスタルタワー−鎮魂のヴァナディース−(最終日)
- 第4回クリスタルタワー−鎮魂のヴァナディース−(4日目)
- 第4回クリスタルタワー−鎮魂のヴァナディース−(3日目)
- 第4回クリスタルタワー−鎮魂のヴァナディース−(2日目)
- 第4回クリスタルタワー−鎮魂のヴァナディース−(初日)
- レギオンバトルL-1グランプリ(最終日)
- レギオンバトルL-1グランプリ(5日目)
- レギオンバトルL-1グランプリ(4日目)
- レギオンバトルL-1グランプリ(3日目)
- レギオンバトルL-1グランプリ(2日目)
- ヘニャットと空飛ぶ宝箱4(最終日)/レギオンバトルL-1グランプリ(初日)
- ヘニャットと空飛ぶ宝箱4(6日目)
- ヘニャットと空飛ぶ宝箱4(5日目)
- ヘニャットと空飛ぶ宝箱4(4日目)
- ヘニャットと空飛ぶ宝箱4(3日目)
- ヘニャットと空飛ぶ宝箱4(2日目)
- ヘニャットと空飛ぶ宝箱4(初日)
- 第11回超大型巨人討伐戦(最終日)
- 第11回超大型巨人討伐戦(6日目)
- 第11回超大型巨人討伐戦(5日目)